You are currently viewing 船舶免許2級の実技講習を受けてきました

船舶免許2級の実技講習を受けてきました

 船舶免許2級を取るぞ。

 と今年の目標に掲げていましたが、1月頃にどうにも仕事でくたびれて閉塞感を感じていたこともあり、うっかり実技講習と国家試験を3月にする予定でヤマハスマート免許取得コースを申し込みました(勢いと行動力で生きているタイプ。

 ヤマハの船舶免許のサイトはこちら。

https://www.yamaha-motor.co.jp/marine/license/

 ヤマハだけではなく、他にもいろいろマリーナ主催の船舶免許講習とかあるので、土地とご予算に合わせたところを選ぶと良いなと思います。私は学科講習は自分で勉強したかった(学科講習に行って憶えるより自分でやった方がたぶん頭に入る)ので、スマートフォンで学科の勉強が出来るコースにしたくてヤマハにしましたが、ヤマハでも教室で学科講習やるコースもありますし、国家試験免除の代わりに実技講習が長いコースなどもあるので、お好みにあったものを選びましょう。

 で、本日は実技講習に行ってきました。

講習の順序は講師次第

 実技講習は講師一人につき受講者3名で行います。今日は5名だったので、3名と2名に分かれ、私は2名のチームの方に入ったのですが(女性の受講者でときおり非常に実技講習に難儀するタイプの人がいるそうなので、もしかしたら難航するかもと思われたのかもしれないです)、3名のチームが我々より早く集まり、乗船前の注意を長々と受けている間に、揃った我々はさっさと講師に「では防水袋に、ロープと貴重品とボールペンとこの教本とこの教本と飲み物だけ入れて、ライフジャケット付けたら早速出かけましょう」ってあっさり連れ出されました。どうやら、注意事項などを先に行う、さっさと海に出てしまう、など講習の順序については講師に一任されているらしく、私達はさっさと海に出る組でした。

 海に出てから知るのですが、これは理由があり、我々の船がスラローム用のブイを設置しなくてはいけなかったことと、本日は午後から強風注意報が出る予報になっていて海が荒れる可能性が高かったからでした。私達がマリーナから川を下り、海に出た頃には風もなくベタ凪。(残念ながら講習中は全く余裕なく写真は一枚もありません) かなり良い条件で運転講習を受けることができました。

ハンドル操作の基本は車の運転と同じ

 ハンドル操作は車の運転と同じです。なので普段良く車を運転している私にとってはハンドル操作は全く困難はなかったんですが、接地していないので風が吹くと船首が流されて思ってもいない方向に向いてしまうため、車では全くやらない小刻みなハンドル操作が必要である事や、片手でハンドルを動かさなくてはいけないことが最初は慣れなかったデス。

安全確認が大事

 また、車の運転と大きく違うのは、何かに付け周囲を確認し「安全ヨシ」を行わなくてはならないこと。これ、ほんとにすぐ忘れてしまうんですが、安全確認を怠ると割とすぐ国家試験で不合格になるらしく、かなりやり直ししました(今日は講習なので。運転自体は怖くないけど、割とスピード出して運航しているところで周囲確認して「安全ヨシ」「終了しました」を言うのめっちゃ怖い。車だとあり得ない行動。もちろん止まるときにも周囲の安全を確認してから停止しないといけないのですが、止まりたいときにブレーキ踏む前に安全確認なんて車だとやらないので忘れがち……。

 ただ、多く安全確認しても減点にはならないらしいので「ここ安全確認やるんだっけ」って不安になったらとりあえずやっとけっていわれました。無駄にぐるぐる確認します。

人命救助の模擬

 人に見立てたブイを救助する試験があるのでその練習もしたんですが、これがすっごい忙しいかったです。また、常に安全確認しないといけないものが多いのに、これはもたもたしてるとブイを通り過ぎてしまうので、シフトを中立に入れたら速攻船尾まで移動してブイを掴み取らないといけないw 3回くらいやりましたがなかなかドキドキしました。

着岸が難しい

 今日は川にあるマリーナだったので川の流れに向かって着岸しないといけなかったのですが、着岸は結構難しかったです。というか手順と確認が多い。エンジンをかける前に船尾の確認、装備を着岸用にする、着席して安全確認、前進、着岸ポイントを指さし確認、シフトをまずニュートラルにいれ、再度前進、安全確認、近くに寄ったら中立にして惰性で着岸、平行になったらハンドルを左に回して後進、とまったら船尾にいってポールで港を引き寄せて終了報告、みたいな感じで、これ5回くらいやった。しかも2回着岸失敗して先生に緊急後進されたw

お昼はマリーナごはんで美味しい

 おなかいっぱいだと酔いやすいっていうので、事前にホットドッグを注文してたんですが、思ってたよりも二回りくらい大きいホットドッグが出てきました。しかもバゲット素材だったので美味しかったけど口の中がズタズタに。

てかでかホットドッグ

 そして目論みと異なり、おなかはいっぱいに。

午後の講習はずっと船の中

 思ったより量が多く、これ酔うんじゃないかなと思ったところで、まずはロープワークや係留などの講習で、陸上が多いのかとホッとしたのもつかの間、点検事項やエンジンのかけ方、更に本日の実技講習のおさらいはほぼ全て船の中で行われました。

 これが、酔う……。└(:3」┌)┘

 私、午前中はほとんど酔わず、昼休みに「あーまだ揺れてる感じするけど頭痛も気分の悪さもないし、若干めまいするくらいで平気だなー」って余裕ぶちかましてたんですが(乗り物もものすごい山道とかでなければあまり酔わないタイプ)、係留された船の上で、風が吹くと揺れ、川を船が通ると引き波で揺れ、ときどき岸にガンガンぶつかるレベルの揺れをただ受けながら、教本を見て下向いて文字を書き続けるって、マジで何の修行なのかと思いました(でも船の中でないと、このスイッチですとか、ここが点検ポイントですとか、これを見てくださいとか、じゃあエンジンかけてみてくださいってのができない)。

 酔いやすい人は酔い止め飲んで受けるのかもしれませんが、ぼーっとしちゃうと講義の内容が頭に入らないし、結構きついんだな船舶免許……って思いました。事前に誰かに「着岸さえできればもらえる免許」とか言われてたけど案外フィジカルのハードル高いやんけ……。

そんなわけで来週国家試験です

 国家試験は、実技講習+学科試験です。学科試験はもう既に模試で8割くらい取れてるのでそんなに心配していませんが、一発で合格したいので実技講習の内容もしっかりおさらいして臨みたいと思います。

 安全ヨシ!

 ま、免許取れてもしばらくは初心者なので、短時間のレンタルを繰り返して修行したいところですが、もうレンタル艇のページを延々眺めています。楽しい。楽しみ。タイラバのしかけも買ったw

1件のコメントがあります

コメントを残す