歌集のおすすめなど
ぼちぼちと個人歌集を買い求めて読んでおりまして、買ったものの中からおすすめだなーと思った歌集と選び方などを。 個人歌集の探し方 最近始めたばかりでそもそも私、全然歌人を知らないんですよね。与謝野晶子とか北原白秋とかの古典や、また現代短歌だと俵万智さんとか穂村弘さんとかはさすがに知っていますが、そ…
好きなもの、好きなこと、好きな人との日々暮らし。
ぼちぼちと個人歌集を買い求めて読んでおりまして、買ったものの中からおすすめだなーと思った歌集と選び方などを。 個人歌集の探し方 最近始めたばかりでそもそも私、全然歌人を知らないんですよね。与謝野晶子とか北原白秋とかの古典や、また現代短歌だと俵万智さんとか穂村弘さんとかはさすがに知っていますが、そ…
さて、Twitterなどでは短歌に夢中な様子をちょいちょい書かせていただいておりますが、今日はちょっと経緯などを書いてみようかなと思います。 短歌との出会い もともとは、和歌が好きだったんですよね。百人一首、万葉集、古今和歌集、新古今和歌集。古文漢文がとても得意で好きだったというのもあるんですけ…
初イベント楽しかったです 先日、技術書典12という技術書オンリーイベントで初の同人誌「タスク管理がはかどる本」を作って出しました。おかげさまで思っていた以上の人数の方に手に取っていただきまして、大変ありがたい限りです。みなさまのタスク管理がみるみるはかどる、とまではいかないかもしれませんが、情報の…
Duolingoという語学学習アプリがとても良いです。ここんとこTwitterでよく名前を見るので気になってたんですが、入れてみたら思いのほか良くて、娘とともにProを購入しました。 https://www.duolingo.com このちょっととぼけたフクロウアイコンもかわいい。世界で使われて…
2022年の抱負にも書いていたのですが、技術書典12にタスク管理の本を出しました。 https://techbookfest.org/product/6510005790441472?productVariantID=5450704955113472 既にお買い上げいただいた方はどうもありがとう…
毎年松の内が明けそうになってから(または明けてから)抱負を慌てて書いているという、懲りない私です。あ、今年の漢字だけは元旦に決めました。 昨年の漢字は「愉」でした。 今年の漢字は「揚」にします。 自らをもちあげ、たたせ、明示し、流れに揺れ、光り輝く一年になりますように。というわけで、抱負いっ…
◆仕事 頑張った……のかなあ? 多分頑張ったかな……? って感じでおります。 昔からしんどいことはすぐ忘れちゃうので今年の記憶がまばら。ずっとリモートだったので体力的にしんどすぎはしませんでしたが、わりと精神的にヒリヒリしていました。初のチャレンジも多く、またストレッチした目標も多かったので、結…
ここんとこ別の方から岐路についての相談をいくつか受けまして、大きな世の流れ的にそういう時期なのかなあと思ったりしたので、数日ぼんやり思った事を置いておきます。ちなみに転職して弊社に入ってこられる方は何故か秋冬がおおい印象です。私も冬に入社しました。寒いのでみかんでも食べながら読み流してください。 …
Tipsてほどでもないんですけど、ちょっと知っとくと便利だなと言う小ネタです。というか私がどうやって毎日数百通くるメールをさばいてるかっつう話です。 自動フィルタは極力使わない メールは全部Inbox(受信箱)にINさせます。私がフィルタを使っているのは「システムが自動的に送ってくるお知らせで読…
人の名前が覚えられない。顔は覚えられるし声も覚えてるし何話したかも覚えてるけど、会社名も名前もさっぱり思い出せない。名刺交換はしてるけど、3人いたうちの誰がどの顔だったか一致しない。一番話してたあの人の名前は何? というわけで、今日は「人の会社と名前が壊滅的に覚えられない人のための名刺管理術」で…