日曜日に出先で友達と5人でお茶をしていたとき、「もー、あの画面の文字ちっさすぎて読めないからQ数上げられるようにして欲しいよ」なんつってたら「Q数って今の若い制作の子に通じるのかなあ」って話になりまして、そいや印刷用語とか校正用語って特殊だよねーなんて笑い話。私も印刷会社入って最初に校正紙見たとき、「この、トルママってなんですか?」って先輩に聞いたもんなあ。一通り教えてもらってから、校正の基礎知識っていう本を貸してもらいましたけど。
ちなみに、トルツメは「この文字列を取ったあと詰める」、トルママは「この文字列を取ったあとそのまま」という意味です。Q数は元は級数で、文字の大きさのこと。Q上げ、とか書いてあったら文字を大きくするって意味です。ちょっとでも印刷物とか出版物とかにたずさわってたら知ってる言葉だけど、最近のWeb制作会社だと印刷知らないところもあるし、通じなかったりしてねー。なんて話をしてたら、
「あ、そういえばこないだ「ママイキ」って書いたら、そこの文字列が削除されてママイキって書かれて出てきたよw」
って言われてその場にいた全員で爆笑。
ママイキってのは、変更の指示を書いたり書きかけたりしたあと、やっぱり「そのまま活かす」ってときに使う言葉ですが、それ入れるときに文脈おかしいとか思わなかったのかよ、っていう。
今日は月曜日でしたが比較的のんびりだったので、たまに思い出してはニヤニヤしてました。毎日校正紙で見る言葉なので思い出し笑いしやすいぜ。
たぶん、どんな業界でも「新人が立ち止まる言葉」とか「若いと知らない言葉」っていうのはあるんだと思いますが、何かそんな話題で盛り上がるようになると、中堅以上になってきたんだなあなんて思ったりします。だって若い頃には自分事すぎて笑えなかったもんw そして今の新人もきっとうちらくらいになったら同じように笑ってるんだろうななんて思ったり。
今日はお昼に品川の「やまや」でがめ煮定食も食べたし、気分がいいですわー。めんたいこのやまやが出している店舗で、夜はもつ鍋屋なんですが、昼は定食やってるんですよ。がめ煮定食、超美味しかったー! 根菜山盛りで懐かしい味。自分で作ってたりもしたけど、そういえば結婚してからはあんまり食べてないなあとか思った。今度鍋一杯作ってちょっとずつ食べよう。里芋が美味しいんだよね里芋が!
ちなみにやまやは、定食だと明太子とカラシ高菜食べ放題でそれも嬉しかったです。(‘ω’) 明太子ラヴ。
明日は静岡で終日撮影立ち会いです。寒くないようにしていかないとなー(´ω`)
Blog Ranking参加中。浜松なので、うなぎでも食べるのかなー。
|BlogRanking に一票| ←しかし食べ過ぎないように注意せねば…。
記事読んでも何がなんやらさっぱり分かりませんでした…w
なんかの呪文か…? みたいなw
>明日は静岡で終日撮影立ち会いです。寒くないようにしていかないとなー(´ω`)
お気をつけてー。
>Redinaさん
やー、私もRedinaさんの職場にお邪魔して会話を聞いてたら
似たような気持ちになると思いますよ〜w
どの業界にも専門用語はありますもんw
出張は疲れましたー。浜名湖そばの工事現場を撮影してきました…。
私がしばらくそういうのやってた時は、クオークの時代が終わって
そういうのも別にMacじゃなくてもWinで普通にできるようになったりして
そういう昔ながらのやり方の終焉期だったのかな〜
今日も昼暖かかったけど夜は冷えるね〜
明日もお腹冷やさないで頑張るんだよ〜
>匿名さん
クオークも印刷会社では入稿データを確認するために一応入ってましたが
使ったことはなかったですねえ。
今の入稿データはほとんどがイラレになったので、今のマシンには入ってません。
印刷現場はMacのところがまだ多いんじゃないですかね?
Winで開くと画像のリンクが切れちゃって、紙見ながらじゃないと分からないという…。
ありったけ厚着していったらぽっかぽか陽気でした(´ω`)
おかげさまで冷えずに帰って参りました〜。ありがとうございます!
私は色を表現する時に印刷用語連発してるかも。
「このシャツの色、あとY10乗れば私好みなんだけど」とか言って
同僚たちから冷たい目で見られたことがありますた( ꒪⌓꒪)
>ほたかさん
それは同僚というか同業にしか通じないかも…w
私が嫌がられるのは「ここ2ピクセル左の方がいい」とかピクセル単位で言うときですかね。
(主に製作会社に嫌がられます)
私は市販の印刷物の版ずれとかが妙に気になります。
どこで印刷したのか確かめちゃったりするw
OPEのチラシ作ってると「印刷屋なんて、なるもんじゃねーよなー」とつくづく思うわ。
>tonoさん
あれ、それはどういう…(‘ω’)
無茶な要求が多いってコトでしょうか…。
いや極めて個人的な理由で、自分で納得できるものがなかなかできないって意味で。
趣味の一部だからいいけど、仕事にしたらおそらく身がもたん。
ああ、そういう意味でしたかw 大丈夫です、仕事はデザイナー以外は
基本お客様の納得があればつつがなく進みます。