かもすぞ。(‘□’) 納豆篇。

というわけで、先週の大震災により茨城が被害を受け、我が家の必需品納豆(妊婦にとって超健康食で毎朝食べてます)が全く手に入らなくなりました。その時点での予備3パック。1パック食べたあと、あと二日以内に納豆が入荷するだろうか…?と考えましたが、やや絶望的。ぬむー、どうしよう。と、考えて、そうだ、納豆がないなら作ればいいのよ。(‘ω’) と考えました。

こんな時だけど、楽しめることは楽しまなくちゃ~。

もやしもんでも作ってるの見たしー、何か前、全然違うサイトでも作ってるのみたしー、と、いろいろなサイトを調べて、作ることに。で、見事1日半で納豆の増殖に成功しました。ただ、成功するかどうか分からなかったため、ぶっつけでつくって写真撮り忘れました。文字だけですみません。

肝は、「熱」です。

主に参考にしたのは以下のページ。
農産物の上手な利用法:納豆(神奈川県農業技術センター)

■下準備
・大豆300g
・納豆1パック

大豆は、良く洗ったあと一晩水につけておきます。十分に吸水させること。時間がないひとは、鍋に洗った大豆をあけて、やかんで沸かしたお湯をかけます。そのままふたして1時間くらいでふっくら戻ります。

■作り方
1.できるだけ平らな耐熱容器を用意します。納豆は好気菌のため、空気がないと変な匂いになります。大豆ができるだけ平らに広げられる方がよいです。私はグラタン皿(ガラスで耐熱でわりと大きめ)を使いました。熱湯をかけて消毒しておきます。火傷に注意。

2.戻した大豆を圧力鍋で蒸します。圧力鍋がない人はゆでても良いですが、手で簡単につぶれるまで茹でます。圧力鍋は、底上げして水を張り、ザルとかパスタ鍋の内鍋をその上に乗せ、圧力20~30分、火を止めて圧力が落ちるまで放置するくらいで良いと思います。

3.やかんでお湯を沸かし、ペットボトル数本に60度くらいのお湯を入れ、納豆をかもすための用意をします。うちは発泡スチロールの箱がありましたが、ないひとは小ぶりの段ボールにバスタオルなどを敷いてもいいです。そこにペットボトルを入れ、その上にさらにタオルを敷いておきます。

4.大豆が蒸し上がった頃に、ふたを開けないまま(大豆は冷やしてはいけません)やかんでお湯を沸かし、別容器に市販の納豆をあけます。お湯を回しかけ、納豆液を作ります。元の納豆は取り除いた方が醗酵に差がつかなくて良いと思います。(うちはそのまま混ぜましたが、分けるときに取り除いています)

5.熱湯消毒しておいた容器にあっつあつの大豆をあけ(火傷に注意)、そこにあっつあつの納豆液を回しかけます。できれば熱湯消毒しておいたスプーンなどで全体を軽く混ぜ、アルミホイルでふたをし、空気が入るように楊子などでアルミホイルに穴を開けておきます。

6.あっつあつのまま、用意しておいた保存容器に持っていて入れ、上にタオルなどをかけ、部屋の暖かいところかコタツの中にでも入れておきます。今、節電中でこたつをつけてないことが多いので、8時間ごとくらいにペットボトルのお湯を取り替えると良いと思います。コタツがついてるならお湯取り替えなくてもいけるかもですが、まあ8時間ごとくらいで様子見してみてください。

7.様子見していると、「ゆで大豆」→「糸を引いたゆで大豆(納豆臭い)」→「だんだん茶色くなる(だいぶ納豆臭い)」→「見るからに納豆(かなり納豆臭い)」に変わります。最終段階になったら、そのまま冷蔵庫にぶっこんでとりわけながら使っても良いですし、あらかじめ小分けして冷蔵しても良いです。冷蔵庫に入れると醗酵が止まります。

8.市販の納豆よりだいぶ粒がでかいので、子供は食べる前に刻んでひきわりにしてあげた方が食べやすいかもしれません。大人は平気。冷蔵庫に入れると納豆の匂いは市販の納豆とあまり変わらない感じです。

こんな感じです。うちはだいたい30時間強くらいで完成しました。環境によって違うと思うので、ちょくちょく見てみてください。保温さえうまくいけば、大丈夫だと思います。あと、「アッツアツ」は雑菌を寄せ付けないためにも大事なので、気をつけて。冷やさないように!

ちなみに「種の納豆がないよ!」って人は、納豆菌も売っているので、探してみると良いと思います。大豆300gで耳かき1杯もいらないくらいらしいです。(ちなみに3g使って30kgの大豆を醸せる力があるらしい…)バチルス納豆すげえぜ。(‘ω’)

Blog Ranking参加中。まあ、楽しめることは楽しもう。
|BlogRanking に一票| ← 毎朝美味しく今日もなっとー!

6件のコメントがあります

  1. miyako

    冷蔵庫の下に放り込んで保温している人がいたので、Tinanaさんがどうされるか気になってました(^^)
    発泡スチロールとペットボトルの方が、きっちり温度管理できそうですw

    豆とか菌とか発酵の度合いとか、こだわりがいがありそうですね。

    1. Tinana

      椅子用のミニホットカーペットを使う、って手もあったんですが、
      電気を使わないで作るっていうのにいろいろ考えてペットボトルにしましたw
      冷蔵庫はうちはでかいタイプなので、下に隙間はないですねー。
      ある人ならそれでもいいかも。

      豆は普通に買ってきた大豆でしたが美味しかったですよ。
      1パックで10パック分くらいできます。納豆菌買ったらもっと簡単かもー。

  2. 山崎 遵

    納豆を作るなんて凄い!!!

    私も納豆好きなので☆
    是非とも参考にさせていただきます♪

    1. Tinana

      おお!納豆好きいたー。(o’ω’o)人(o’ω’o)

      是非、納豆が手に入りづらくなったら作ってみて下さい。
      まあでも、今納豆が品薄なのは関東だけかな…?
      なかなか普通に美味しくできますのでオススメです!

  3. 34才やもめ

    めんどくさいので、僕は炊飯器でやってしまってますw
    ただ匂いが残るので洗うのが大変な炊飯器では
    できないかもしれません。
    僕も、もやしもんに影響されました

    1. Tinana

      作ってみると案外簡単だな〜って感じですよね。
      炊飯器だと、納豆に占領されてごはんを炊けないのが難点ですかねえ。
      確かに臭いも残っちゃいそうですが(笑。

      いろいろ面白いですよね〜。今度は酢も作ってみたいなあ。

コメントを残す